肝性脳症の予防
- 便通を整える
消化管出血を予防する
蛋白の摂取制限
電解質異常の補正
肝性脳症の治療
- 蛋白摂取制限:1日40g以下、糖質を中心に1,300から1,600Cal/日
ラクチュロース: 腸内細菌によって乳酸を生じpHを低下させてしまうため、アンモニアの吸収を抑制(pHが下がるとNH3 →NH4+となって、イオンは吸収されにくいため)、下剤としての効果、エンドトキシン血症の予防
分枝鎖アミノ酸(BCAA)の投与: BCAA投与により筋組織で取り込まれたBCAAはTCAサイクルを経て、α-ケトグルタール酸を経てグルタミン酸となり、これにアンモニアが結合してグルタミンを生成するためBCAA投与により血中アンモニアの濃度も低下する
非吸収型抗生剤の投与: リフキシマ[あすか製薬]、ネオマイシン、カナマイシン