Dysexecutive syndrome: diagnostic criteria and validation study.Ann Neurol. 2010;68:855-64.
診断基準として提唱したGREFEX検査を用いて様々な患者の遂行機能障害を診断し,行動と認知機能がともに障害されていて自発性の消失につながっていた.
Hyperfamiliarity for faces. Neurology 2010 74: 970-974.
知り合いでないのに知り合いの顔と認識してしまうhyperfamiliarity for facesは特に左半球、側頭葉を含む病変で見られやすい
Seeing the phantom: a functional magnetic resonance imaging study of a supernumerary phantom limb.Ann Neurol. 2009;65:698-705.
脳卒中後に幻肢のある患者では,幻肢の随意運動の際に運動野と共に視覚,感覚野も活性化されており,自覚症状を裏付けるものである.
The neural basis of effective memory therapy in a patient with limbic encephalitis.JNNP. 2009 Mar 13. [Epub ahead of print]
健忘症を伴った脳炎後の女性での検査で,経験した事柄を日記として記録するよりも映像で繰り返し見ることでは記憶の回復に時間がかかるが,fMRIでは通常のエピソード記憶に関係する前頭葉や後方の皮質の活性化がみられる.
Anton syndrome, with vivid visual hallucinations, associated with radiation induced leucoencephalopathy. JNNP. 2009 Mar 26. [Epub ahead of print]
認知機能が比較的保たれ,皮質盲,アントン症候群を来した症例の,神経心理学的,病理学的な詳細な報告.
Does obstetric brachial plexus injury influence speech dominance?Ann Neurol. 2009;65:57.
出産時の右上腕神経叢損傷により左上肢しか使えなくなった人では大脳の言語機能が部分的に左から右半球に移動しており,利き手は大脳半球の非対称性による2次的なものであるとする従来の理論とは異なる.
Motor neglect associated with loss of action inhibition. JNNP 2008 ;79:1401-4.
左運動無視の患者では,右の被殻や運動関連領域の梗塞により起こり,左上肢を動かそうとすると右の上肢の運動指令が働いてしまい運動の遅延を生じてしまう.