1.塩分摂取
2.生活指導
3.弾性ストッキング
4.薬物療法
ドプス(ドロキシドパ)
ノルアドレナリン系の賦活目的で使用します
ノルアドレナリンの前駆物質であるL-threo体のドロキシドパ
フルドロコルチゾン(フロリネフ)0.1mg分2
体内の水分保持を目的に使用します
フルドロコルチゾン酢酸エステル(Fludrocortisone acetate)と言う、体内で作られる副腎皮質ホルモンと同じ作用をもち、電解質バランスを保持する働きがあります。
ミドドリン(メトリジン) 2mg 2T分2
末梢の血管を収縮させる作用で低すぎる血圧を上昇させる。血管収縮薬。
選択的α1-受容体を直接刺激する作用により末梢血管を緊張・収縮させ、血圧を上昇させる
β作用は極めて弱い
メチル酸アメジニウム(リズミック) 20mg分2
で血圧を上げる作用をしているノルアドレナリンが、末梢組織で壊されるのを防ぐことで、血圧上昇作用を持続させます
臭化ピリドスチグミン(メスチノン)
メトプロロールなどのβアドレナリン遮断薬(βブロッカー)
オクトレオチト (octreotide)
5. 血圧降下作用のある薬剤の中止