2009.02.28 心房細動 診断 心房細動の心電図 RR間隔が不整でQRS幅は狭い P波消失 f波 (fibrillation waves) 出現:通常400回/分以上 心房細動と紛らわしい不整脈の心電図 多源性心房頻脈(MAT) RR間隔が不整だが、 P波が存在する、P波の形が著しく変化する 心房粗動 P波消失しているが、 f波でなく、F(flutter)波がのこぎりの歯のようにギザギザして見え、通常300拍/分(大きなマス目1個分) 心室応答:2:1や4:1などの偶数の伝導比が多い Related Posts:心房細動 update心原性脳塞栓症 updatesmall fiber neuropathy 診断 SNSでもご購読できます。 コメントを残す コメントをキャンセルコメント 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。