はじめに
Radiologically isolated syndrome(RIS)は多発性硬化症を示唆するMRI所見はあるけれども、無症状の患者と定義されています。以下のような診断基準が提唱されています。
refより抜粋[original ref]
特徴
有病率は、0.06%-0.7%程度。
頭部MRIを撮影する機会となった症状で一番多いのは頭痛
認知機能障害が指摘されることもあり、MRIでは脳萎縮もは多発性硬化症と同様認められる
多発性硬化症への進展
- 臨床症状及び画像的な進展
More than nine T2 lesions
Gadolinium contrast medium enhancing lesions
臨床症状の進展
Cervical spine lesions
Infratentorial lesions
A higher number of lesions
Patholological VEP
Younger age